Wake On Lan、スマートスピーカー(アレクサ)、PowerShellを利用して電源ボタンを押さずにパソコン、サーバーの電源を投入できる環境構築(2023年06月26日)
Wake On Lan、スマートスピーカー(アレクサ)、PowerShellを利用して電源ボタンを押さずにパソコン、サーバーの電源を投入できる環境構築(2023年06月26日)
株式会社南雲製作所様の事例を公開させていただく事となりました。是非ご覧下さい。
【目的】
・仕事環境はノートパソコン、デュアルモニター、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスの環境。ノートパソコン本体は閉じて利用している。わざわざ蓋を開けて電源を投入する事が面倒
・私共の事務所に設置されたパソコン・サーバーが停電等で起動に失敗した場合に外出先から起動できる環境作り
【検証および注意点】
1.パソコン・サーバーのWake On Lanの機能を利用する
2.有線LANでないとWake On Lanは利用できない様子
3.スマートスピーカーへはWake On Lanのスキルの追加が必要
【出来上がった環境】
1.スマートスピーカーでパソコン・サーバーの起動が可能になった
2.スマホのスマートスピーカーアプリで外出先からパソコン・サーバーの起動が可能になった
3.PowerShellからパソコン・サーバーの起動が可能になった
【感想】
1.Wake On Lanは昔から存在は知っていたが実際に利用するとすごく便利
2.普段使いのノートパソコンはWEBミーティング以外は開かなくで良いので開閉が少なくなった分、故障が減るかな?まず面倒からの解放が一番!
3.1人で仕事をしているので外出先からパソコン・サーバーの電源投入が可能な環境は安心できる
4.コールドスタンバイしているサーバーを外出先から起動できるのも便利
※パソコン・サーバーの運用管理をされている方は検証されてみると良いかと思います。
※Wake On Lanの起動側のフリーツール等がありますが余計なアプリケーションはなるべく利用したくないのでPowerShellを利用しています。